第一回 クライミング体験会(木曜日クラス)報告

昨日の5月11日(木曜日)に美唄市体育センターにて、クライミング体験会を開催いたしました。

火曜日のクラスと同様、準備運動をした後、登り方や注意事項などを一通り説明し、体育センターのリード壁に設定された2つの課題を登っていただきました。

最初のクラス(4歳〜小学校2年生)では、参加児童は皆頑張って一手ずつしっかりと手を足を動かしていき、ゴールまで頑張って進んで行きました。もう少し頑張りたいけどもう手が出ない、という子には、地域おこし協力隊がサポートをし、足を固定してあげたり、腰を軽く支えてあげたりしてゴールまでの補助をしました。

参加者は皆、ゴールのホールドが保持できた時や一回目の挑戦よりも高いところまで行けた時にはとても嬉しそうな様子で、クライミングの素晴らしさを改めて感じさせてもらいました。

次のクラス(中学生以上)では、参加者は全員2つの課題ともゴールまで行くことができました。この2課題では全然物足りなそうな感じでしたので、小休憩を挟んだ後、垂壁の左側ルートをトップロープで上を目指して登ってもらいました。ルートの中部手前からはホールドがかなり持ちづらくなるため、これ以上行けないと判断した場合は壁の左側についているキャンパスラングを使って上を目指してもらいました。

参加者は皆、各々全力を出し切って自分の行けるところまで頑張って登り、他の方々の「頑張れー!」との応援を受けながら、皆一生懸命登っていました。体験会後も皆さんまだ登り足りない様子でしたので、来週の第2回体験会も是非また楽しんでいただきたいと思っています。


1課題目(緑四角ルート)

2課題目(ピンク四角ルート)


参加者の様子